» kanogotaの記事

3/1 アメリカにおける仕事分野の変化を150年の歴史で捉える;Wh...

Where will tomorrow’s jobs come from? It’s a fair question, and it’s certainly one that is a hot topic of deba...


2/28 Great America ! 夢とロマンと挑戦と!

コロラドスプリングスのホテルの窓から見えるロッキー山脈の静かな夜明け。初めて行ったのは、確か、1982年だったから、もう、30年が過ぎ去ったのかと思うと、ちょっと、懐かしい。まだまだ、”夢とロマンと挑戦” が、待っていて...


2/15 2019世界経済フォーラム(ダボス会議)世界イノベーション...

The ranking comes as global elites gather at this week’s annual World Economic Forum in Davos, Switzerland, wh...


2/8 中国のデジタル覇権は許されるであろうか?US has to ...

The future of the internet of things is bound up with the future of 5G technologies, in which China is still t...


1/27 2019世界経済フォーラム(ダボス会議)~ “Experi...

今年の世界経済フォーラム(ダボス会議2019) 先週から行われている2019年ダボス会議(世界経済フォーラム)では、“Experience Economy”(「エクスペリエンス(経験・体験)」という新たな経済価値)、そし...


1/26 平成30年~失われた30年~The lost three ...

平成の30年は文字どうり ”失われた30年” を生み出した戦後を整理する歴史の一コマなのかも知れない。新しい元号とともにこの ”失われた30年” を復活させる新しい一コマをつくり出したいと願う人は多い。その原点に ”教育...


1/21 長岡京市新春囲碁大会で準優勝しました!

今日は長岡京市新春囲碁大会がありました。5回戦を勝ち抜き最後の優勝戦で小学3年生の少年に負かされました。今回は50周年記念大会でした。出場者のほとんどは70歳以上の爺さんばかりでしたがーーー。でも、気持ちの良い新春のスタ...


1/16 ”デジタル未来創造への新しいプラットフォーム:Shared...

中国の存在感は高まる一方で、今や共産主義と資本主義の決戦の様相を呈しているように思える。”合意なき離脱のイギリス” や ”予算なき壁のアメリカ” など、ポピュリズムに揺れる ”自国主義” は ”グローバル資本主義” から...


1/10 What the world can learn from...

日本とはどういう国なのか、世界における位置づけはあるのだろうか。いろいろと考えさせられる新年ではある。アメリカ、イギリス、など自国主義が求められる時代へと変革が進む今、”島国日本の文化” にも何か世界が学ぶものがあるので...


1/6 世界経済フォーラム2018年版グローバル競争力レポート Th...

The 2018 edition of the Global Competitiveness Report represents a milestone in the four-decade history of the...